岩手県立釜石商工高等学校

昭和八年開校の釜石町立釜石商業学校及び昭和十四年開校の釜石市立釜石工業学校を前身とし、平成二十一年に釜石商業高等学校と釜石工業高等学校が統合されました。機械科、電気電子科、総合情報科の三学科を設置し、「生徒一人ひとりの能力と個性を伸ばし働く大切さを育む学校」を目指しています。

岩手県立釜石商工高等学校

昭和八年開校の釜石町立釜石商業学校及び昭和十四年開校の釜石市立釜石工業学校を前身とし、平成二十一年に釜石商業高等学校と釜石工業高等学校が統合されました。機械科、電気電子科、総合情報科の三学科を設置し、「生徒一人ひとりの能力と個性を伸ばし働く大切さを育む学校」を目指しています。

最近の記事

釜石商工/課題研究発表会(機械科)

2024.12.20(金)  こんにちは!機械科です!  機械科3年生による、課題研究の発表が行われました。(対象は機械科1・2年生です)  今年の課題研究は4つのテーマに取り組みました。  ①サッカーゲーム&バイク製作班  ②小型ボート班  ③イベントブース班  ④モペット製作班  どの班も製作にあたっての目標や、過程をわかりやすく(面白く?)プレゼンしていました。  1・2年生も興味を持って発表に耳を傾けている様子でした👂  一通りの発表が終わった後は、駐車場でモペッ

    • 釜石商工/1学年薬物乱用防止教室

       R6.12.19(木) 1学年を対象に薬物乱用防止教室を行いました。  釜石警察署野中様、学校薬剤師中田先生にご来校いただき、薬物が心身や社会に及ぼす影響について、科学的根拠や法的側面など様々な観点からお話いただきました。  生徒に問いかけながら進む講話に、一人ひとりが考えを巡らせ、学びを深めることができました。また、近年の社会的背景を踏まえ、身近なところにもリスクは潜んでいるということを認識しました。    最後は、本校職員によるロールプレイングを元に、断り方につい

      • 釜石商工/課題研究(大槌刺し子)⑥

        R6.12.16(月) 課題研究(大槌刺し子) 最後の投稿となります👋 無事、12月14日に販売会・ワークショップを実施することができました!! ワークショップの様子です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ワークショップで補助を務めました✨✨ 刺し子に初めて挑戦する方へ優しく教えてあげています😭❤️ 販売会の様子です・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 販売会では実際に店頭に立って商品の説明を行いました👍 『クラウドファンディングで見ました!!』と言ってくださるお客様

        • 釜石商工/3学年保健講話

           本日(令和6年12月12日)は、釜石市から保健師の方々を講師に招き、3学年生徒に対して、将来の健康について考える保健講話が実施されました。  血圧の話から始まり、塩分が体に与える影響や健康を考えることの大切さについて、お話をいただきました。日常的な食事についても考える機会をいただき、改めて自身の習慣や将来において健康を維持することの大切さを感じたと思います。  3年生のこの時期は、卒業後の人生に向けた講話が多くなります。  多くの知識を身につけ、社会人としての準備を進め

          釜石商工/課題研究(大槌刺し子)⑤

          R6.12.12(木) 先日に引き続き、大槌刺し子の取り組みです👍 生徒による広告活動、数多くのメディアの皆様に取り扱っていただき、   なんとクラウドファンディングで(9月30日から10月31日まで) 多くの皆様にご支援をいただきました(´;ω;`)お力添えいただきましたすべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 生徒たちも非常に嬉しい様子で、本当に東京に行くんだ…と実感が湧かない生徒もいました(>_<) 無事、東京実習費用の確保が出来ました。東京実習当日まで商

          釜石商工/課題研究(大槌刺し子)⑤

          釜石商工/課題研究(大槌刺し子)④

          R6.12.11(水) 先日に引き続き、大槌刺し子の取り組みです👍 東京実習に向けて、クラウドファンディング用の写真を撮っています⭐️ ここから、クラウドファンディングのリターン商品の作成に取り掛かります✨ 新しいクッションカバー、帽子、バッグの制作です!(^^)/ 完成した商品がこちらです✨ ↑こちらのクッションカバーも製作する高校生によってデザインが変わるため、世界に一つだけのオリジナルデザインです(*^^*) そして、バッグ製作です! こちらは生地が固いの

          釜石商工/課題研究(大槌刺し子)④

          釜石商工/救命講習(1年生機械・電気電子科)

          R6.12.02(月) 1・2・3時間目に救命講習が行われました! 1年生、新任の先生方を中心に受講しました(^^)/ まず、救命講習を受ける前に体を温めましょうということで・・・ 腕立て30回行いました! 体が温まったところで、AEDの使い方や止血の仕方、心臓マッサージの仕方を学びました。 予期しない場合に備えて、今日の講習が活かされると良いと思います🍀

          釜石商工/救命講習(1年生機械・電気電子科)

          釜石商工/課題研究(大槌さしこ)③

          R6.12.9(月) 先日に引き続き、大槌刺し子の続きになります👍 ③クッションカバー製作 その2 着々と縫い進めてついにカバーが完成しました!  クッションカバー製作が終了し、実際に12月に東京にあるKUONの店舗でワークショップ・伊勢丹新宿店での販売実習に挑戦することが決まりました❕  生徒8名は3つの班に分かれて東京実習に向けて活動を進めていきます❕  こちらは、刺し子PR班の生徒の様子です。 こちらは、東京実習資金を集めるクラウドファンディング班です❕

          釜石商工/課題研究(大槌さしこ)③

          釜石商工/課題研究(大槌刺し子)②

          R6.12.09(月) 先日に引き続き、大槌刺し子の続きになります・:*+.\(( °ω° ))/.:+ ②クッションカバー製作編です💖 クッションカバーは、着物の切れ端や漁師の大漁旗のはぎれや襤褸(ぼろ)等を使用してオリジナルデザインで製作していきます。 〜つづく〜

          釜石商工/課題研究(大槌刺し子)②

          釜石商工/課題研究(大槌さしこ)①

          2024.12.06(木) 今年も残すところあと1か月となりました。時間が過ぎるのはあっという間に感じますね⛄ 総合情報科3年生8名は、4月から課題研究授業で『大槌刺し子』について学んでいます✨ 『大槌刺し子』は岩手県上閉伊郡大槌町で東日本大震災をきっかけに、生まれた事業です(*^^*) そもそも刺し子とは、布が貴重だった江戸時代に衣類を補強するために生まれた針仕事なんだとか・・・❕ 手芸経験が少ない高校生8名が挑戦しています✨✨ そして実際に、縫ってみます✨ 刺

          釜石商工/課題研究(大槌さしこ)①

          釜石商工/大平中学校なぎなた授業

          R6.11.28(水) 大平中学校でなぎなた授業を行いました! 4日間(計8時間)行われ、楽しく授業することが出来ました😃 授業での目標は、 ①なぎなたを通して武道の礼節を学ぶ。 ②「打ち返し」と「演技1本目」を行えるようになることです。 大平中学校3年生の皆様、貴重なお時間ありがとうございました✨✨✨ ぜひ武道に挑戦する児童が増えてくれればと思います(*^▽^*)

          釜石商工/大平中学校なぎなた授業

          釜石商工/ものづくりコンテスト県大会旋盤作業部門 ご報告

          2024/11/25  こんにちは釜石商工機械科です! 11/23㈯に黒沢尻工業高校を会場に行われました、ものづくりコンテスト2024岩手県大会~旋盤作業部門~に、佐々木さん(2年)と、香川さん(1年)が出場してきました。 11/22㈮ この日は使用する機械抽選が行われ、その後は加工練習と開会式が行われました。 開会式では、機械抽選で①番を引いた佐々木さんが選手宣誓を行いました✋ 11/23㈯  競技会本番です!  16名(8校)の選手が、第1・第2グループに分かれて作

          釜石商工/ものづくりコンテスト県大会旋盤作業部門 ご報告

          釜石商工/高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会「電気工事部門」   第2位入賞!!

           こんにちは、電気電子科です!  11月1日(金)~2日(土)にかけて、黒沢尻工業高校電気科実習棟を会場に、「高校生ものづくりコンテスト2024」岩手県大会「電気工事部門」が開催されました。本校からは電気電子科2年成田 彗七(なりた せいな)さんが参加し、見事第2位入賞を果たしました!!  競技中も終始落ち着いて作業し、完成品の減点を抑えたことや、本番に備えて日々の練習を丁寧に重ねてきたことが実を結び上位入賞となりました! 来年度の高校ものづくりコンテスト(岩手県大会「電気工

          釜石商工/高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会「電気工事部門」   第2位入賞!!

          ロボットアイデア甲子園東北大会!!

          こんにちは! 釜石商工高校機械科です! 10月26日(土)に仙台市の東北大学で開催された 「ロボットアイデア甲子園 東北大会」に、 本校2年の佐々木梨杏さんが参加しました。 佐々木さんは、自身が考えた【運搬用ロボットSHK~スーパー運ぶくん~】 について発表しました。 発表スライドにアクシデントが発生し、急遽最後に発表することに なりましたが、切り替えて、そして落ち着いて発表することができました! 結果はなんと!全体の3位相当にあたる 「審査委員長特別賞」を受賞しました!

          ロボットアイデア甲子園東北大会!!

          釜石商工/後期生徒総会

          2024/10/10 新生徒会が始まり、最初の行事である生徒総会が実施されました。 その様子を一部紹介します。  今回の生徒総会では、部活動の削減や委員会の統廃合など、大きな議題が提出されました。  議案が可決されたため、今後の活動についての方針が立ちました。  全校生徒で協力し合いながら、商工をよりよい学校にしていきましょう!

          釜石商工/後期生徒総会

          釜石商工 / (2年生釜石コンパス)視野を広げよう! 考えを深めよう!

          「釜石コンパス」とは 高校生が社会人の方々と触れ合うことで、 視野を広げ、卒業後の進路を深く考えるきっかけ作りになれば という思いで始まったプロジェクトです。 本校ではすべての学年が年1回このプロジェクトを行っています。 9月19日(木) 2年生対象の「釜石コンパス」には 博報堂様、かまいしこども園様、日本製鉄様、ロータス倉本様、 ヒラトヤ様、釜石市国際外語大学校様、イオン様(順不同) 以上の皆様が来校され、それぞれの人生経験や高校生へのアドバイスを お話してくださいました

          釜石商工 / (2年生釜石コンパス)視野を広げよう! 考えを深めよう!